Q. 月額料金はいくらですか?
A. 学年などに異なりますが、例えば、低学年の場合20,000円に延長保育料などを加算した金額になります。年度により変更することがあります。また兄弟や家庭状況により変動します。
Q. 最大何時まで預かってもらえますか?
A. 最大19時15分までになります。18時を過ぎた分が延長保育扱いとなります。
Q. 長期休暇(夏休み、冬休み、春休み)では朝から預かってもらえますか?
A. 長期休みは、朝8時から開所して預かります。
Q. 長期休暇(夏休み、冬休み、春休み)ではお弁当を作る必要がありますか?
A. 基本は学童で給食を準備しますが、外へお出かけする場合などにお弁当を持ってきてもらうことがあります。(1、2回程度)
Q. 土曜日など給食は出るのでしょうか?どんな内容でしょうか?
A. 土曜日も給食はあります。指導員が作りますが、お弁当を注文したりすることもあります。
Q. おやつはどんな内容ですか?
A. 指導員が作る、子供たちと一緒に作る、買ってくる、など様々です。
Q.学校から学童までは一人で向かうのでしょうか?
A. 低学年の場合、学校によって指導員がお迎えにいくことはあります。また、同じ学校の子供同士で待ち合わせて一緒に行くこともあります。学校がすぐ近くの場合や高学年の場合は一人で向かいます。
Q. 学童の途中に習い事に行かせることは可能ですか?
A. 習い事のため早めに帰宅することは可能です。ただし、習い事に行った後に学童に戻る、という対応はできません。
Q. 学級閉鎖の際などの短縮授業や臨時休校時も預かってもらえますか?
A. 相談の上開所することがあります。
Q. どんな雰囲気ですか?
A. にぎやかでアットホームです。実際に見ていただくとより分かりやすいため、見学をご検討ください。
Q. どんなことをして過ごすのですか?
A. 外遊び、室内遊び、宿題など色々なことをして過ごしています。
Q. いきいきとの違いは何ですか?
A. いきいきとの違いは、こちらをご参考ください。
Q. 保護者の活動はどんなことがありますか?
A. 毎年役割を決め分担し、子供たちが安心して過ごせるための活動を行っています。具体的な内容については見学や説明会の時にご質問ください。
Q. 今通っている家庭はなぜ学童を選択しましたか?
A. 「長期休暇で給食が出る」、「18時以降も開いている」、「おやつがある」、「見学で子供たちが活き活きしていた、雰囲気がよかった」、「大人の目が行き届く」、「朝早くから開所してくれる」といったお声をいただいています。